アート英語学苑チャンネル 2016/03/25 (#9)



みなさん、こんにちは。アート英語学苑です。


今日は、特にこの春、高校3年生になる受験生の人たちに、

受験で満足のいく結果を出すために大事なことをお話ししたいと思います。


受験勉強というのは、

やってみると思ったより長く、

本当にいろいろなことがあります。

模試の成績で一喜一憂したり、

ライバルのちょっとした一言で動揺したり、

夏以降は、推薦入試で早々と合格を決めるクラスメートが出てくるので、


自分は大丈夫だろうか?


と誰でもあせります。

そんなとき、

家族や学校の先生に、


この成績で大丈夫なのか?

志望校を変えたほうがいいんじゃないか?


などと言われると、

心がゆらいでしまい、

本当は、よくよく考えた結果、決めたはずの受験勉強のプランを、

ころころ変えてしまって、

結果としてどっちつかずになってしまうとか、

そんな話がゴロゴロしています。


迷ったり悩んだりするのは悪いことではないのですが、

心がゆれているときというのは勉強に集中できないので、

なるべく早く気持ちを立て直したほうがよい。


そんなとき、大事なのは、


自分なりのぶれない軸をもっているかどうか、


ということです。

譲れないポイントといってもいいかもしれません。


たったひとつでいいのです。


逆に、自分なりの軸がない人は、

周りの意見に振り回され、

どんどん迷走していきます。


でも、実際に勉強するのは自分なんです。


ですから、自分の気持ちに正直になって、


自分は本当に何がやりたいのか、

どこで何をしたいのか、


はっきりさせておく、

そうしないと、

結局、偏差値とか学校のネームバリューとかプライドとか、

いろんな雑音に左右され、

受験勉強が迷走します。


あなたの軸はなんですか?

アート英語学苑でした。