英語上達の秘訣 (10) ケアレスミスが多いんですけど?

こんにちは。アート英語学苑です。


英語はケアレスミスの出やすい科目。

ちょっと考えただけでも、

スペルミス、三単現のSのつけ忘れ、冠詞のミス、複数形のSのつけ忘れ、動詞の時制のミス・・・

うわあ!やばい、やばい・・・



でも、ちょっと待って!

それらは、本当に、


「ケアレスミス」=不注意によるミス?


三単現のSをつけ忘れる人というのは、

主語が単数か、複数かということを考えることすら忘れる人が多く、

英語でとても重要な「単数・複数の考え方」がよくわかっていない。

そういう人は、

三単現のSだけでなく、

冠詞のaをつけ忘れたり、

複数形のsを忘れたり。


つまり、

ケアレスミスをしているように見えるけれども、

もっとすごく大事なことをわかっていないことが原因。





・・・ということで、

本日の英語上達の秘訣 :


ケアレスミスをする人は、基礎がわかっていない人。
わかるところまで戻って復習しよう。

 


ケアレスミスを軽くみてはいけない!基礎に戻って復習を!




アート英語学苑でした。