英語上達の秘訣 (21) 英検リスニングテストで単語がわからなかったらどうしよう?

こんにちは。アート英語学苑です。


明日はいよいよ英検二次試験です。

二次試験は英語でしゃべらなければならないので、

あがってしまってうまくいかない人も多いですが、

英検の資格、あれば受験に有利だし、

ぜひ、合格したいよね。


絵を見て登場人物が何をしているか英語で説明するという問題があって、

あれ、意外と難しい。


例えば、

おじさんが花壇の水やりしている絵があって、


何をしていますか? = What is the man doing?


と聞かれた時、


「水やり?水やりって英語で何て言うんだあ???」


なんてプチパニックになってるヒマは本番ではない。


そういう時は、

「水やり」という説明をやめて、

他の方法を考えましょう。


例えば、


庭で働いています。= He is working in the garden.


というのは、どうだろう?

間違ってはいないよね?


花の世話をしています。 = He is taking care of  flowers.


はどう?

うん、これでもいけそうだ。


言いたい単語が浮かばなければ、

知ってる単語で乗り切る、

それが、「英語ペラペラ」への第一歩です。



・・・ということで、本日の結論 :



言いたい英単語が思いつかなかったら、
他の表現で切り抜けよう。



アート英語学苑でした。