国語上達の秘訣 (3) 読書しないから現代文が読めないの?
こんにちは。アート英語学苑です。
「読書しないから国語は苦手」
そう断言する生徒さんが多いけど、
本当に、
読書しないと現代文はできるようにならないのかな?
答は、
半分イエス、半分ノー。
たしかに、
日常的にたくさん本を読んでいる人は、
文章を読むこと自体になれているので、
長い本文を読むことに抵抗がないから、
国語は好き、
あるいは、
キライじゃないという人が多い。
運動神経の発達している人は、
どんなスポーツでも、一通りできるのと似た感じかな?
ただ、
好きで読む文章というのは、
人によってかなり偏りがあり、
例えば、
ライトノベルが好きな人が、
それだけで、
難しい説明文を読めるようになるっていうのはないかなあ・・・という感覚はわかると思うんだけど、
学校のテストや、
入試の現代文の文章に慣れるという意味では、
たくさん趣味で小説読んでる人よりは、
毎日、
くまなく新聞読んでる人の方が強いというのはいえるかもしれない。
新聞は、
短い字数の中で、
たくさんの情報を伝えようとするから、
ちょっと難しい熟語も使われるし、
文章を読む=社会の仕組みのお勉強
みたいな面もあるから、
思考力も磨かれる。
なので、
本読むの好きなのに、
現代文で点が取れないんだよなあ・・・という人は、
ちょっとがんばって、
新聞とか、
かたい文章を読むようにした方がいいかもしれない。
逆に、
全く本読まないですっていう人でも、
テストの点だけを考えるなら、
全然悲観する必要はなくて、
要は、
試験に出るタイプの文章だけ、
ピンポイントに読む練習をすればいいから、
結局、
一番の早道は、
学校で配られるワークや過去問題集を、
ちゃーんとやることで、
入試現代文の読解力は磨かれる。
うん、
問題集最強。
アート英語学苑でした。
0コメント