英語上達の秘訣 (49) 単語練習は写経ではない
こんにちは。アート英語学苑です。
悪いことをした子、
きまりが守れない子、
宿題を忘れた子、
テストの成績が悪い子、
そういう、
学校の先生的に「問題のある子」を罰する方法に、
ひたすら文字を書かせる
という文化が日本にはありまして、
単語テストで合格点が取れない生徒には、
ひたすら、
間違った単語をびっしり書かせて提出させるという、
罰ゲームのような居残り補習をさせる学校があります。
一度、
それにひっかかってしまうと、
永遠に悪のループから抜け出せず、
常連化してしまうというのがこのゲームのこわいところ、
だって、
居残り学習させられている間も、
普通に授業で出される宿題はあるわけで、
でも、
補習でも宿題出るわけでしょ?
正規の宿題やるひまないよね?
ということで、
居残り組編入決定~
そもそも、
ちゃんと課題をやって来なくて、
単語覚えて来ない本人の自己責任なんだけど、
でも、
プリントの裏表にぎっしり!ちっちゃな字で埋められた単語練習見てたら、
くらくらする~
よく見ると、
aだかuだかnだかよくわからないスペルがいっぱいあるし、
明らかに、
プリントを埋めるというのが目的化していて、
覚えるという作業に神経がまわってない。
先生、
単語練習は写経ですか?
全く書かないで覚えようという怠慢な態度はよくないが、
だからといって、
何でもかんでも、
一律10回ずつ書けというのもどうかと思う。
てゆーか、
まず、
単語練習のプリントのマス目が小さすぎて、
字がつぶれてよく見えない。
単語練習は、
せめて、
大きな字で、
のびのび書くべきだと思います。
そうでないと、
ストレスで脳が萎縮しちゃうよ~
アート英語学苑でした。
0コメント