英語上達の秘訣 (78) 学校選びの基準

こんにちは。アート英語学苑です。


大学は、

自宅外から通う人の方が多いけど、

高校は家から通える範囲で選ぶ人がほとんど。


結局、

一人暮らしはまだできないでしょ?

かといって、

寮生活してまで遠くの学校に通うだけの理由もみつからないし・・・

ということだと思う。


高校は毎日通うわけだから、

近いのが一番!

遠かったら部活もできないしね・・・


なので、

家から遠い私立も受かったけど、

地元の県立高校とどっちにしましょう?と迷っている生徒には、

迷ったら家から近い方がいいんじゃない?とすすめている。


毎朝、早起きして通うの大変だよ?

カバン重いし。

寮生活?

いろいろね、

それは大変です、

人間関係が24時間だから、

逃れようがない。

一人になる時間ないし、

長期休暇のたびに寮が閉まるので、

帰省しなければならず、

友達と会えないのでさみしいし・・・


だけど、

人とは違う苦労というのは、

それはそれでいいもので、

何かきっと身につくものがある。


早起きの習慣は何物にも代え難いし、

寮での人間関係を乗り切ることができれば、

人生で、

たいていのことはうまくいく。


私も、

高校から家を出て、

寮生活しましたが、

勉強の面では別にメリットなかったと思うけど、

生活面では、

ものすごく役だってます。



・・・ということで、本日の結論 :


迷ったら大変そうなほうを選ぶのも人生。



アート英語学苑でした。