さっちゃん日記 (4) 冬眠しない熊
こんにちは。さっちゃんです。
北海道を旅行すると、
至る所に、
「熊に注意!」
という看板があってビビるのだけど、
地元の人に聞くと、
結構、普通の道を普通に走っていて、
熊とご対面ということはあるらしい。
三重県で、
高速走っていたら鹿とばったり!っていうのと同じ感じかな?
でも、
なぜ、熊さんがそこらへんの道に出没するの?
答 : 山にエサがないから。
正確にいうと、
必ずしも山にエサがないわけではないそうだが、
おいしいエサは強い熊にとられてしまって、
なわばり争いに負けた熊さんたちは、
しょうがなく、
人里に下りてくる。
熊って、
環境適応力に優れた動物で、
それしかないとなれば、
どんなものでも食べるそうで、
ホントは肉食なので、
たとえば、
エゾシカの死体が横たわっていたりしたら、
あっという間に熊が群がって、
骨までしゃぶりつくしてしまうらしいけど、
エゾシカの死体なんてそうそう出るものではないので、
アリ塚を掘り起こして蟻を食べたり、
水芭蕉の根っこ(里芋みたいでおいしいんだって)を食べたり、
毎年、毎年、
熊の好物は変遷していくのだとか。
熊といえば、
「冬眠」することで有名だけど、
最近は、
あまり、冬眠しない熊さんもいて、
冬眠するためには、
かなり食べ溜めしておかなければならないけれど、
秋に十分な食物を得られなかったり、
あるいは、
冬になっても、
人家の近くに下りてくれば、
それなりにエサがみつかったりするので、
冬でもウロウロしてる熊さんがいるというわけ。
へえ~、すごいね、
熊の生態って、
すごく研究されているんだ、
でも、どうやって?
答 : GPS
熊さんを生け捕りにして、
耳にGPSチップを埋め込み、
熊の生態を追っている学者の先生がいるとのこと、
どうやって生け捕りにするのか聞いてみた。
答 : 内側にハチミツを塗りたくった檻をしかけ、
両手をベタベタにしながら一心不乱にはちみつ舐めてる熊さんを捕まえる。
この方法で、
難なく捕まるのだとか。
ハチミツの壺に頭をつっこんだくまのプーさんって、
ただのアニメじゃなく、
熊さんの本来の姿だったのね・・・
さっちゃんでした。
0コメント