松阪 氏郷まつり

こんにちは。海住です。

2015年11月3日は第54回氏郷まつり。

これは、松坂城初代城主、蒲生氏郷公にちなんだお祭りで、

お祭り好きな松阪市民にとって、三本の指に入るくらい大事なお祭りです(たぶん)。



ハイライトは、なんと言っても、

蒲生氏郷公に扮した武将を先頭に、

甲冑隊が街を練り歩く武者行列。


竹上新市長も。

消防ブースの前を行列が通過した時、

しっかり動画撮ってきました。


武者行列の前には、

幼年消防隊の演技も。

みなさん、とても上手。

かなり練習されたにちがいない。


さくら分団の人形劇、今回の演目は、

『つけていますか?住宅用火災警報器』

法律により、

すべての住宅に火災警報器の設置が義務づけられています。

みなさんのお宅には、ついていますか?


子ども達の大好きなはしご車。

防火衣を着て写真撮影のできるブースは大人気。


海住でした。