英語上達の秘訣 (58) ノートをとる意味

こんにちは。アート英語学苑です。


英語に関していえば、

ノートは、ズバリ!


覚えなければならない単語や例文をメモしておくところ。


理科や社会のノートのように、

「内容をまとめる」必要はありません。

ぶっちゃけ、

覚えたら終わりだから、

もうノートに用はない。


大事なことは、

授業中、先生が強調した単語や、

訳していてわからなかった単語、

などなど、


「テストまでには克服したいけど、今は時間がないからとりあえずメモっとこ」


と思ったものは、

ノートに書いておく。


ノートに書いておくから、

一時的に忘れたとしてもOK!というゆとりができるから、

文法を理解しようとか、

本文の内容を把握しようといった、

「頭を使う作業」にエネルギーを使うことができる。


授業中に、

「あ、先生がこの単語大事って今言ったから、
今のうちに覚えよう」



な~んて考えていたら、

その間に先生が言ったことを聞き逃してしまって、

結局、

授業についていけない。


ノートはね、
キミの第二の脳なんだよ、
ちゃんとノートをとれば、
脳の容量が倍になるんだと思えば、
ちゃんととろうという気にならない?


アート英語学苑でした。