英語上達の秘訣 (92) コツコツやるか?短期決戦か?
こんにちは。アート英語学苑です。
夏休みや冬休みなどの長期休暇を利用して、
夏期講習などを受けると、
その後、
飛躍的に成績が上がることがあります。
ふだんは、
一日30分、
宿題をやるためだけに机に向かうことすらつらい人が、
よ~し!
この一週間は塾に缶詰でやるぞ~~~~~!
と気合いをいれると、
不思議とエンジンがかかり、
それが起爆剤になって、
講習が終わった後も、
勉強の習慣がつくという、
理想的なパターンです。
一方、
たった一週間の講習で、
何が身につくんだ?という話もありまして、
膨大な量の勉強をこなさなければならないのだから、
結局、日々の積み重ねこそが大事、
コツコツやるしかないでしょ?ということ。
どちらも当たっていて、
日々、コツコツ勉強できるためには、
一度、
限界まで?自分を追い込んで、
長時間の勉強に対する耐性をつけておいた方がいいし、
逆に、
たった一週間の短期集中型勉強が功を奏するためには、
ふだんから、
コツコツ積み重ねた基礎学力があってこそ。
・・・ということで、本日の結論 :
結局、
コツコツ型と短期決戦型の合わせ技が一番だってことだな。
アート英語学苑でした。
0コメント