英語上達の秘訣 (16)英検の勉強はいつからすればいいの?
こんにちは。アート英語学苑です。
英検の勉強はいつから始めればいいのでしょうか?
英検は6月・10月・1月の年3回行われますので、
早い人は、英検の二次試験が終わり次第、次の試験の勉強を始めています。
6月の英検は、7月に二次試験がありますので、8月始めから10月の試験を目指して3ヶ月勉強する感じです。
2級までは、学校の勉強をちゃんとこなしていけば、英検にも通る英語力が身についていくので、英検対策として勉強するのは、3ヶ月くらいが一番オススメです。
特に、力を入れてほしいのは、
1. リスニング(英検はリスニングの配点が大きいので絶対必要!)
2. 単語(英検の単語はとても難しいので、英検用の単語帳を一冊仕上げるのが目標)
3. 長文(時事的な内容の英文が出るので、ニュースを英語で読むくらいの気合いがあるとよい)
二次試験の面接は、英語をしゃべらなければならず、慣れていない人は毎日練習して1ヶ月はかかりますので、一次試験が終わった翌日から二次試験の準備にとりかかるといいでしょう。
・・・ということで、
本日の英語上達の秘訣 :
英検対策は、一次試験に3ヶ月、二次試験に1ヶ月かけるとよい。
アート英語学苑でした。
0コメント